差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

初めてのマウス設計者への手引き [2015/03/21 00:11]
member
初めてのマウス設計者への手引き [2015/03/21 14:06] (現在)
member
ライン 8: ライン 8:
クラシックでは上から見たとき一辺25cmの正方形に収まらなければいけない クラシックでは上から見たとき一辺25cmの正方形に収まらなければいけない
ただし高さに制限はない ただし高さに制限はない
- 
-===◇全日本大会において同団体から似てる機体が複数出場した時は1台しか入賞できない=== 
===◇マイクロマウスの構成要素=== ===◇マイクロマウスの構成要素===
CPU部:プログラミングを実行するための要素 CPU部:プログラミングを実行するための要素
- 壁センサー部:壁の有無や機体の姿勢制御を行うための要素+ 電源部:電源のスイッチや電池から所望の電圧を得るための要素
モーター部:走行の原動力となるモーターを動かすための要素 モーター部:走行の原動力となるモーターを動かすための要素
 + 壁センサー部:壁の有無や機体の姿勢制御を行うための要素
(ジャイロセンサー部:機体の正確な角度変化を取得するための要素) (ジャイロセンサー部:機体の正確な角度変化を取得するための要素)
※初設計でステッピングモータを使うなら不要,DCモータを使うなら必ず必要になる ※初設計でステッピングモータを使うなら不要,DCモータを使うなら必ず必要になる
 +
 +===◇全日本大会において差異が認められない機体が複数出場した場合1台しか入賞できない===
====ユニバーサル基盤マイクロマウス設計手順のすすめ==== ====ユニバーサル基盤マイクロマウス設計手順のすすめ====
ライン 42: ライン 43:
・回路図とにらめっこして配線の構図を作成 ・回路図とにらめっこして配線の構図を作成
 (例.ユニバーサル基盤の2列目にコンデンサを配置してマイコンとこんな経路で配線など、具体的なことを印刷した紙などに書く)  (例.ユニバーサル基盤の2列目にコンデンサを配置してマイコンとこんな経路で配線など、具体的なことを印刷した紙などに書く)
 +
 +{{:ユニバ基板.jpg|}}
===4、配線=== ===4、配線===
/home/users/2/deca.jp-mice/web/cgi/dokuwiki/data/attic/初めてのマウス設計者への手引き.1426864283.txt.gz · 最終更新: 2015/03/21 00:11 by member
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
www.chimeric.de Valid CSS Driven by DokuWiki do yourself a favour and use a real browser - get firefox!! Recent changes RSS feed Valid XHTML 1.0