Lesson3

スイッチを押すとLEDが点灯するようにして見ましょう。 if文を使って実現してみてください。 ifは

if(条件式){
 真のときに実行される内容
}
else{
 偽のときに実行される内容
}

という感じです。

また、スイッチを使うときはプルアップコントロールレジスタ(PCR)をONにする(1でON)ことを忘れないで下さい。 PCRは

P4.PCR.BYTE=0xff;

というように使います。

で、スイッチのつながっているピンは押されている間0Vになります。
つまり、例えばP4のBIT4にスイッチが繋がっていて
いま押されていないとすると
P4.DR.BIT.B4は「1」になります。
押されていれば「0」になります。
つまり、

if(P4.DR.BIT.B4 == 0){
  光らせる
}

というプログラムで、スイッチが押されると光り続ける事が出来ます。
やってみてください。

まぁ、書き込んで実行してもおそらくここで大部分の人が
スイッチを押しても光らないのではないかと思います。

それは何故でしょうか?
ヒントは、
1、スイッチを押しながら電源を入れてみる(多分LEDが光るはず

判らなければさらにヒント。
2、プログラムは「終わる」。
です。考えてみてくださいな。

それが出来たら次はスイッチを押している間だけ
LEDを点灯させてみてください。

今のプログラムを少しいじれば出来るはずです。
ヒントは、↑のことを逆に考えれば、「離している間は消える」です。

それが出来たら、スイッチを押している間だけモーターをまわして見ましょう。
これは簡単だと思います。

/home/users/2/deca.jp-mice/web/cgi/dokuwiki/data/pages/lesson3_入力とif文.txt · 最終更新: 2011/05/26 01:55 by member
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
www.chimeric.de Valid CSS Driven by DokuWiki do yourself a favour and use a real browser - get firefox!! Recent changes RSS feed Valid XHTML 1.0